オンライン診療に関し重要なニュースが入ってきましたのでお伝えしておきます。
1.オンライン診療規制タイムラインを整理するとこうなります。
(1)平成30年3月30日の通知で「初診対面、オンラインは再診のみ可」
というルールが確立しました。
(2)コロナ下で医療崩壊の危機が迫り、今年4月10日の事務連絡で
「初診からオンラインOK」となりました。
但、これはコロナ下の緊急措置でコロナが収束すれば終了することになっています。
(3)コロナが収束し4.10がENDになると、3.30が復活します
(>>>https://www.yakujihou.com/merumaga/202012241i.pdf )。
そこで、いずれ復活するであろう3-30の見直しが厚労省の検討会で
11月始めから検討され年内に結論を出すことになりました。
(4)検討会では、「初診原則対面でよし」とする意見が多数を占めています。
厚労省はオンライン診療全面解禁にはネガティブで、
その意向を受けたものと思われます。
(5)他方、官邸はオンライン診療全面解禁にポジティブです。
官邸オリエンテッドの規制改革推進会議は12月21日に
「恒久化を前提に来年度をめどに対応を定める方針を盛り込んだ」
と朝日新聞は報じています
(>>>https://www.yakujihou.com/merumaga/202012242i.pdf )。
2.結局、厚労省検討会の結論を待つことなく官邸の意向が示されたわけです。
今後も官邸主導で、オンライン診療完全解禁「恒久化」に向かって行くものと
思われます。